Skip to content

SpriteStudioのデータをUnityのuGUIで再生する為のいろいろ

Notifications You must be signed in to change notification settings

tangzhijun/SpriteStudioPlayerForUGUI

 
 

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

46 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

SpriteStudioPlayerForUGUI

SpriteStudioのデータをUnityのuGUIで再生するためのライブラリを開発中です。 まだ、結構未実装部分あります。 気が向いたときに順次実装してます。

Pull Request

基本的に歓迎です。 要望等も(実装するかは分かりませんが)受け付けてます。 適当にフォークして改造してもらっても一向に構いません。

ライセンス

ほぼBSDです。 License.txtを見てください。

インポート方法

自動インポート

メニューの「SpriteStudioForUGUI/自動インポート」から有効・無効を切り替えられます。 オンになっている場合は.sspjファイルをプロジェクトに追加した際に自動でインポートが開始されます。 オフの場合はインポート用ファイルのみ生成して、prefabは生成しません。

部分インポート

.sspjファイルをプロジェクトに追加した際に、sspjファイルと同じ場所に部分インポート用ファイルが生成されます。 このファイルのインスペクター上から、特定のアニメーションのみを指定してインポートする事が出来ます。 ※セルマップは必ずインポートされます。

出力先

メニューの「SpriteStudioForUGUI/出力先の設定」から指定出来ます。 ここで設定された出力先に以下のような構造で出力されます。

sspjのファイル名(.sspj)
  ├ CellMaps
  │  ├ 各セルマップ(.ssce) : assetファイル
  │  :  :
  │  └ 各セルマップ(.ssce) : assetファイル
  └ Sprites
    ├ 各アニメーショングループ(.ssae)
    │  ├ 各アニメーション(.ssae内<anime>) : prefab
    │  :  :
    │  └ 各アニメーション(.ssae内<anime>) : prefab
    :
    └各アニメーショングループ(.ssae)
       :

Prefab

インポートするとセルマップの情報が格納されたassetファイルと、スプライト情報が構築されたPrefabが生成されます。 uGUIのCanvas内にPrefabをInstantiateすることで表示する事が出来ます。

その他

以下のフォルダは開発の都合で.gitignoreに登録されています。 /SpriteStudioForUGUI/Assets/Exports /SpriteStudioForUGUI/Assets/SampleData

About

SpriteStudioのデータをUnityのuGUIで再生する為のいろいろ

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages

  • C# 89.7%
  • ShaderLab 9.6%
  • HLSL 0.7%