Skip to content

USBドライブかSDカードがマウントされたら自動的にコピーを実行する

License

Notifications You must be signed in to change notification settings

Suzumebati/RecMove

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

17 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

RecMoveについて

キャプチャーボード本体のみでSDカード等に記録できる製品で、
パソコンに移す際に毎回コピーしているがめんどくさくて作成しました。
本アプリを起動しておけばSDカードかUSBをさせば自動的にコピーか移動を行うことができます。

前提環境

Windows 32bit or 64bit
ランタイム不要です。

使い方

本ソフトのダウンロード方法

リリースページで最新版のバイナリがダウンロードできます。
以下のリンクからダウンロードしてください。
リンク:RecMove Release

使用方法

  1. まず起動します。(いつも起動したい場合はスタートアップなどに登録してください)
  2. 初回だけ監視するドライブと、コピー先のパスを指定します。mpegファイルなどファイルの拡張子が違う場合はファイルパターンも変更します。
  3. オプションで移動せずコピーするか、移動先に年月日を自動でサブフォルダを作成するかなどオプションをお好みで設定します。
    ファイルのコピーではなくYotubeへアップロードするにチェックを入れるとYoutubeへアップロードするダイアログが自動的に開きます。
  4. 最小化しておけば見えなくなりますが、タスクトレイのアイコンから再表示したり終了したりできます。

すぐに実行したい場合は「ファイル移動(コピー)を実行する」ボタンか「Yotubeへアップロードする」ボタンを押すことですぐに実行することができます。
入力された設定内容は自動で保存するので同じであれば再設定は不要です。

Yotubeアップロードについて

ファイルのコピーではなくYotubeへアップロードするにチェックを入れておくとドライブのマウント時にアップロードダイアログが開きます。 もしくはYotubeへアップロードボタンを押すと、アップロードフォルダのフォルダ選択ダイアログが開きますので選択後にダイアログが開きます。
動画の一覧が表示されますので上げたいファイルをチェックし、タイトル設定を行ってアップロードボタンを押します。

自動的に埋められるワードは以下のものがあります。
{REC_INDEX}=複数あったアップロードする場合はインデックス番号(通し番号)で置き換えれれます。
{REC_DATE}=動画ファイルの更新日時からYYYY/MM/DD形式の日付に置き換えられます。

初回のアップロード時にはYotubeのログイン画面が開き、アップロードする権限を許すか確認が出ますので許可してください。
初回以降はログインは不要です。

SDカードなどを接続した動作について

SDカードやUSBメモリ、USBハードディスクがパソコンに繋がれると
常駐時は設定に従って自動コピーします。

コピーが終了すると「マンメンミ!」とサウンドが流れますので
ディスプレイの電源を切っていてもコピーの完了がわかります。
そうするとUSBメモリなどを外してキャプチャーボードに差し直せばOKです。

その他

自分はスプラトゥーンが好きなので、アイコン及びサウンドがスプラ仕様となっています(´ω`)

キャプチャーボードのために作成しましたがカメラなどのSDカードでも利用可能だと思います。
スタートアップ時は最小化で起動するとか、機器混在時のためのフォルダ名のフィルタ機能などはは後々機能追加するかも?

About

USBドライブかSDカードがマウントされたら自動的にコピーを実行する

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Packages

No packages published

Languages