Skip to content

uchidas-rogue/Rogue-test

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

95 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

Rogue-test

hashimoto 環境構築完了

Mac用コマンド

DockからLaunchpad→その他→ターミナルでターミナルを起動
以下のコマンドを入力
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"
brew install git
brew install git-lfs
brew cask install google-chrome
brew cask install unity-hub
brew cask install visual-studio-code
brew cask install zoomus
brew cask install gimp

Update用のコマンド
brew update; brew upgrade `brew list`; brew upgrade --cask `brew list --cask`

vscodeのUpdate時の注意
インテリセンスが効かなくなったらmonoを更新
->それでもダメなら、C#の拡張のバージョンをアップデート前に戻す
->C#の拡張機能はvscodeのsetting.jsonに"omnisharp.useGlobalMono": "always"を追加しないとエラー出る

「Unity hub」のインストール

「Unity2019.4.6f1」のインストール
※VisualStudio,Andoroid,ios,日本語のコンポーネントを追加してインストール

「VScode 1.45.0 64bit」のインストール

  • Mac用 設定追記

    1. spotlightのキーバインドを変更
      システム環境設定→spotlight→キーバインド
      「spotlightの検索を表示」のチェックを外す
    2. インテリセンスのサジェストトリガーの設定
      command+k -> command+s
      以下の文字で検索
      editor.action.triggerSuggest
      キーバインドを「command+space」に変更
  • 公式サイトからインストーラをダウンロードしてインストール
    「mono-6.8.0.123-x64」のインストール(Macで必須)
    入れないとコード補完がきかない
    「.NET Framework 4.7.1」のインストール(Windowsで必須)
    入れないとコード補完がきかない
    「.NET core 3.1 SDK」のインストール(任意)
    入れると余計なエラー表示が消える

  • 必要なVScodeの拡張機能
    C# powered by OmniSharp
    C# Extensions
    C# FixFormat
    C# XML Documentation Comments
    Debugger for Unity
    Git History
    Japanese Language Pack for VS Code
    以下は任意
    GitLens
    markdownlint
    Unity Code Snippets
    vscode-icons
    zenkaku

「Git for Windows -2.26.2 64bit」のインストール

  1. ユーザー名とメールアドレスの登録 「git bash」を起動して
    git config --global user.name "ユーザー名"
    git config --global user.email "メールアドレス"

「git-lfs-windows-v2.11.0.exe」のインストール

  1. Git Large File Storage の公式サイトよりインストール ※画像や音声などのサイズの大きいファイル用

「GIMP 2.10.18」のインストール

  1. photoshopの代わり、最新版でもok

「Unity2019.3.13f1」の環境設定

  1. VScodeをデフォルトエディターに設定
    「Edit」タブを開き「Preferences…」をクリック
    「External Tools」の「External Script Editor」を「VisualStudioCode」に変更
    ※「Generate .csproj files for:」のパラメータ全部チェックをつけて「Regenerate project files」
  2. プラットホームをAndoroidに変更
    「File」タブを開き「Build Setting」をクリック
    「Android」を選択して「Switch Platform」をクリック
  3. 「CRIware」の導入
    「ADX2 LE」を公式サイトよりダウンロード
    C:\criにダウンロードしたファイルを展開
    Unityにて「Asset」タブを開き「Import Package」=>「Custom Package…」をクリック
    C:\cri\unity\pluginにあるパッケージを導入(チェックマークはデフォルト)
  4. TextMesh Pro + M+Fontsの導入
    TextMesh Pro -> PackageManagerからインストール
    M+Fonts -> otfファイルは https://mplus-fonts.osdn.jp/about.html よりダウンロード
    下記のリンク先を参考に導入、※ttfはmplus-2c-regular.ttf※Atlas Resolutionは4096
    https://hi-network.sakura.ne.jp/wp/2020/04/15/post-1407/

About

No description, website, or topics provided.

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages